2019年9月・10月のムサビ通信学習状況
2019年の9月・10月は台風に翻弄されましたねー。 一部のスクーリングが事前に延期決定されたりなどして、ムサビ生にも影響が大きかったです。 8月についてはなんだかんだと忙しく、課題さぼり気味だったため、後半戦に向けてギ …
ムサビ通信で考えたこと・デザイン・学習記録とかとか
2019年の9月・10月は台風に翻弄されましたねー。 一部のスクーリングが事前に延期決定されたりなどして、ムサビ生にも影響が大きかったです。 8月についてはなんだかんだと忙しく、課題さぼり気味だったため、後半戦に向けてギ …
2019/9/27〜9/29迄の期間、デジタルファブリケーションのスクーリングに参加しました。 @吉祥寺キャンパスです。 久々のスクーリング! 体調も整えて、万全の体制で臨みました。
Oh…なんということでしょう。2ヶ月空いてしまいました…。ちょっと色々ありまして、7月は体調を崩してたりなんだりでほぼほぼ夏休み状態でした。2019年6月分とまとめて学習記録をつけておきます。 デザイン史 2019/06 …
デザイン・リサーチ1のスクーリングに参加してきました。今年度、初のスクーリングです。 この科目は「デザイン」というよりは、「考現学を実践する」側面の強い科目です。最初の先生の説明でも、目的に向かって考えを収束させるための …
コミュニケーション論 課題の1・2を完成させました。 長くなったのでこちらは別記事で。 コミュニケーション論 課題提出 素敵な素敵な10連休中に、教科書読み〜の書き上げ〜のして提出しました。 わたくし気づいてしまったこと …
デザイン史で科目試験を受けました 連休中にレポートを頑張り、5/7に課題2を提出。 つくづく、ハードルの高い第1回科目試験でした。 実は1年生の時に科目試験を受けたことがありませんでした(!)。 そのため、試験対策も初め …
素敵な素敵な10連休中に、教科書読み〜の書き上げ〜のして提出しました。 わたくし気づいてしまったことがありまして。普通ならば、レポートって1ヶ月ごとに1つずつしか提出できないために、2科目以上を平行して進めてゆくと思うの …
2019年4月の間に行った学習のまとめです。 コンピューターリテラシー2 課題1 利用しているブラウザか、メールソフトかを選んで論ずるレポートするという課題。 所感 ええ、ええ、先月提出していましたが、再提出です! コン …
デザイン史のレポートを2019年4〜5月にかけ提出しました。 結論から言うとものすごく大変でしたが、学習する面白さがぎちぎちに詰まっている科目です。何故面白かったのかと言えば、本当に知らないことだらけだったのと、「ああ〜 …
2019年2月〜3月の間に行った学習のまとめです。 ついに念願の2年生になりました!(パパーン!)1年半もの間1年生をやっていたので、Webキャンパスの「2年」の文字が眩しい。嬉しい。 進学判定基準が大幅に変わって目が白 …